タイは昨年の非常事態宣言の時から、入国時には14泊15日間の強制隔離を義務付けられている。タイ人は無料の施設で過ごすが、外国人はASQ(Alternative State Quarantine)ホテルを自分で予約せねばならず、最低でも30000バーツ(10万円ちょっと)かかるし、日本人が我慢できる程度のホテルは40000バーツ以上するらしい。
日本は空港から公共交通機関を使ってはいけないとの決まりはあるが、ハイヤーやレンタカーは使えるそうだから、成田や関空に車で行けるのであれば、そのまま自宅に帰ることができる。私も万が一帰国しなければならない時がきたらと、少し調べてみたが、レンタカーの手配はできそうだった。
その後ダウンロードしたアプリを使って14日間の自主隔離を行うとのことだが、先日読んだ記事では、誓約場所での位置が確認できなかったり、離れた場所にいたりする人が多い日で1日300人超の登ることが、厚生労働省などへの取材で分かったそうだ。
これは本当に驚いた。日本はこの非常事態時に、毎日何人の入国者を受け入れているのだろう。もちろん帰国者とか政府関係、仕事の人がほとんどだと思うのだが、もしかして観光客さえ受け入れているのだろうか。
バンコクのホテル業は、ASQホテルとなることで、なんとか生き延びているところも多いそうだ。日本も同様のことをすれば良いのにと思う。無症状感染者が多いと分かっているのに、2週間野放しにしておくなんて考えられない。
タイだけでなくベトナムやマレーシアも同様の施策を行なっている。先日、友人がベトナムに赴任することになった。空港で撮った写真を見せてくれたが、簡単な防御服みたいなものを着せられて、靴もビニールカバーをさせられていた。そのままホテルに連れていかれ、2週間ホテルの部屋から一歩も出れないそうだ。
知人から聞いたタイのASQホテルの生活もよく似たものだった。1回目のPCR検査が終わって(1週間後くらい)ようやく部屋の掃除をする30分だけ、外の庭に出してもらえたそうだ。(もちろん他に誰もいないところ)
島国である日本は、最初のコロナウイルス も変異ウイルスも、全て飛行機で入国した人から広まったものだ。タイのように陸路でこっそり密入国なんてありえないのだから。本来なら、島国である利点を使い、ニュージーランドのようにコロナを抑え切ることができたはずなのだ。それができなかったのは、政府の失態であるとしか言えない。
ニュージーランドに住む次女からは、マスクをせず友人とバーベキューをしたり、国内を旅行している写真が送られてくる。もう別世界のように感じる。第3波に襲われているタイも、日本と同じような状況であるかと思うが、人々の意識はもう少し用心深いと思う。世論調査によると、77.91% の人が「外出しない/必要な時だけ外出する」と考えているそうだ。GWの日本の様子をみると、日本人の方がその意識も低いのではないだろうか。
どれほど政治家が「ステイホーム」と叫んでも、政治家の言うことなど聞きたくないと思っている人も多いだろう。毎日何千人もの新規感染者がいる中で、オリンピックの聖火リレーを続け、観客者がいる中でテストマラソンを行なっている(自粛を呼び掛けたそうだが)。
今、タイではクラスターが起こった地域に、急ピッチでワクチン接種が進められている。計画としては来月から高齢者と病歴のある人の接種が始まるはずだったが、政府はこの第3波を押さえようと必死でワクチン接種に取り組もうとしているのがわかる。でも日本は、それもあまり感じられない。
なんか不満ばかりになってしまったが、3日間家に閉じこもり、しかも土日は誰とも一言も話していないと、ちょっと気持ちも話題も暗くなってしまうのは仕方ないか。
日本は空港から公共交通機関を使ってはいけないとの決まりはあるが、ハイヤーやレンタカーは使えるそうだから、成田や関空に車で行けるのであれば、そのまま自宅に帰ることができる。私も万が一帰国しなければならない時がきたらと、少し調べてみたが、レンタカーの手配はできそうだった。
その後ダウンロードしたアプリを使って14日間の自主隔離を行うとのことだが、先日読んだ記事では、誓約場所での位置が確認できなかったり、離れた場所にいたりする人が多い日で1日300人超の登ることが、厚生労働省などへの取材で分かったそうだ。
これは本当に驚いた。日本はこの非常事態時に、毎日何人の入国者を受け入れているのだろう。もちろん帰国者とか政府関係、仕事の人がほとんどだと思うのだが、もしかして観光客さえ受け入れているのだろうか。
バンコクのホテル業は、ASQホテルとなることで、なんとか生き延びているところも多いそうだ。日本も同様のことをすれば良いのにと思う。無症状感染者が多いと分かっているのに、2週間野放しにしておくなんて考えられない。
タイだけでなくベトナムやマレーシアも同様の施策を行なっている。先日、友人がベトナムに赴任することになった。空港で撮った写真を見せてくれたが、簡単な防御服みたいなものを着せられて、靴もビニールカバーをさせられていた。そのままホテルに連れていかれ、2週間ホテルの部屋から一歩も出れないそうだ。
知人から聞いたタイのASQホテルの生活もよく似たものだった。1回目のPCR検査が終わって(1週間後くらい)ようやく部屋の掃除をする30分だけ、外の庭に出してもらえたそうだ。(もちろん他に誰もいないところ)
島国である日本は、最初のコロナウイルス も変異ウイルスも、全て飛行機で入国した人から広まったものだ。タイのように陸路でこっそり密入国なんてありえないのだから。本来なら、島国である利点を使い、ニュージーランドのようにコロナを抑え切ることができたはずなのだ。それができなかったのは、政府の失態であるとしか言えない。
ニュージーランドに住む次女からは、マスクをせず友人とバーベキューをしたり、国内を旅行している写真が送られてくる。もう別世界のように感じる。第3波に襲われているタイも、日本と同じような状況であるかと思うが、人々の意識はもう少し用心深いと思う。世論調査によると、77.91% の人が「外出しない/必要な時だけ外出する」と考えているそうだ。GWの日本の様子をみると、日本人の方がその意識も低いのではないだろうか。
どれほど政治家が「ステイホーム」と叫んでも、政治家の言うことなど聞きたくないと思っている人も多いだろう。毎日何千人もの新規感染者がいる中で、オリンピックの聖火リレーを続け、観客者がいる中でテストマラソンを行なっている(自粛を呼び掛けたそうだが)。
今、タイではクラスターが起こった地域に、急ピッチでワクチン接種が進められている。計画としては来月から高齢者と病歴のある人の接種が始まるはずだったが、政府はこの第3波を押さえようと必死でワクチン接種に取り組もうとしているのがわかる。でも日本は、それもあまり感じられない。
なんか不満ばかりになってしまったが、3日間家に閉じこもり、しかも土日は誰とも一言も話していないと、ちょっと気持ちも話題も暗くなってしまうのは仕方ないか。

肺がんランキング

にほんブログ村