google-site-verification=O9h17fJGk1A5FQlfgyImCO5Z6jWMmyfZS9djnrInQjI

がんになっても地球旅行

病気には無縁と思ってた元バックパッカー、タイの大学で日本語教師をしていた2019年4月バンコクで肺腺癌(1A)手術。2022年6月に日本に帰国後もタイをメインに地球旅行に出かけています。

Airbnb

ケアンズの航空券と宿

 ケアンズに行こうと思ったのは、Jet Starのキャンペーンで安くなっていたからです。それが6月初めのことで、すぐに次女と相談して日程を決め、チケットも手配しました。次女には、ニュージーランドからケアンズまでのチケットは自分で手配するように言い、ケアンズから大阪までは、私と同じ便をジェットスターで買いました。

 そのときには、次女と二人で夏に北海道へ行くことも考えていたので、先にClub Jetstarにも入りました。会費は3980円ですが、Club Jetstarだと、一般より安い価格になることもあり、預け荷物と座席が20%オフになります。今回は往復とも預け荷物があるので、その割引分だけでも会費の半分になります。ということで、航空券はこうなりました。

関空ーケアンズ ケアンズー関西 109,710円
 [内訳] 運賃77,940円  諸税ほか13,470円  支払手数料2,000円 
      座席指 1,900円 受託荷物(往20kg 復40kg)
      Club Jetstar 3,980円 割引 3,080円

 アドオンなしのチケットであれば93,410円なので、確かに通常よりは安かったです。でも娘のためのケアンズー関空の片道は、座席指定だけを追加して(荷物は私が40kgでつけました)75,364円でした。これもオーストラリアドル換算でしたが通常よりは安いかもしれませんが、片道はキャンペーンではないので、往復との差はたった2万3千円ほど。

 宿の手配は娘がしてくれました。払うのは私ですけどね(´∀`) 彼女が帰国中の8月に、Airbnbで候補をあげて二人で相談しましたが、最初に気に入ったところで全日程取れず、2ヶ所になりました。

前半5日間 1ベッドルーム 5泊 666.1A$
    ケアンズの中心から約6㎞、車で12分ほどでした。1ベッドルームですが、リビングにはソファベッドがあります。 

スクリーンショット 2025-01-17 172858

キッチンはとても使いやすかったです
スクリーンショット 2025-01-17 172917

後半5日間    5泊  729.34A$
 ここもケアンズ中心から車で10数分でした。写真はLDKですが、この写真の右手にベッドルームがひとつあります。キッチン横のドアから車庫へ入り、その向こうにもう一つベッドルーム、バスルーム、ランドリーがあるというつくりでした。

スクリーンショット 2025-01-17 173057

 二人には広すぎる家だったのですが、残念ながらベッドルームにエアコンがなく(天井つきの大型扇風機はありました)、この時期のケアンズでエアコン無しで寝るのは、娘には無理だったのです。ということで、娘はリビングのソファ、私もバスルーム側のベッドルームでは暑かったので、リビングとのドアを開けたまま手前のベッドルームで寝ました。

 二人なら最初のところがコンパクトで使いやすく良かったです。でも2軒めもオーナーさん達がフレンドリーで、初日にネット接続が悪かったことも、すぐに対応してくれました。これは前日大雨と雷があったのが原因だったそうです。

 最近ホテルに泊まることが減り、Airbnbばかりです。ドライブ旅行の時は、郊外でもいいので、その方が静かで広い場所に泊まれて快適です。また今年ニュージーランドへ行くので、どんなAirbnbに泊まれるか楽しみです。


スロベニア・クロアチア旅行の航空券と宿

 旅行から3ヶ月も経つと、細かいことを忘れつつあるので、記録が残っている航空券と宿について先に書くことにします。
 (旅の目次はこちら

 今回の旅行を思いついたのは去年の秋頃で、年末頃には日程も決めて、航空券を買ったのは1月半ばでした。確かSkyscannerで検索して、スロベニアのリュブリャーナから入って、クロアチアのドブロブニクから出るか、その逆のコースを検索してみると、トルコ航空が値段とスケジュールの両方ともよかったのです。関空からイスタンブールへは毎日飛んでいて、しかもトランジットで無料観光できるというのも魅力でした。

ということで航空券はこれです。
往路   関西空港ーイスタンブール(約12時間のトランジット、ツアーに参加)ーリュブリャーナ
復路   ドブロブニクーイスタンブール(約2時間のトランジット)ー関西空港
航空券代 208,400円


 宿はホテルも考えましたが、バス・トイレ付きの部屋だと1万円五千円ほどするし、2週間の旅行だと洗濯機も使いたかったので、結局Airbnbですべて手配しました。

リュブリャナ(2泊) 23,214円

 セルフチェックインの鍵が見つかりにくく(夜遅かったせいでもありますが)、オーナーさんに連絡すると、すぐ返信してもらえて見つけました。一人には広すぎる部屋でした。


IMG_8354

IMG_8353

IMG_8352


ザグレブ(3泊) 23,381円

 ここもセルフチェックイン。ワンルームですが、必要なものはすべてあり、バスルームには洗濯機もありました。とても居心地がよく、オンラインレッスンをしたのはここだけでしたが、WiFiもよく、周りの騒音もまったくありませんでした。結局値段もここが一番安かったんですよ。

写真は撮り忘れで、Airbnbより
Screenshot 2024-10-04 20.47.14

Screenshot 2024-10-04 20.47.45


スプリット(3泊) 32,998円

 オーナーさんの家が隣にあり、出迎えてくれました。港に近くで、ロケーションは最高でした。チェックアウトの後も、オーナーさんの家にスーツケースを預かってもらえました。

写真は撮り忘れでAirbnbより
Screenshot 2024-10-04 20.48.29

Screenshot 2024-10-04 20.48.57


ドブロブニク(3泊) 34,883円

 ここのオーナーはとても親切な老夫婦で、バス停まで車で送り迎えつきです。最終日、雨が降ったので少し早めに宿に戻ったら、中で待たせてくれました。旧市街まではバスに乗る必要がありますが、バス停も近くにあり、本数も多いし、その手前にスーパーがあったのも便利でした。洗濯機もありました。

IMG_9041

IMG_9042
 
 もうスロベニアやクロアチアに旅行する機会はないでしょうが、ザグレブだけは、見たかった場所を残しているので、もし行く機会があればザグレブのAirbnbは泊まりたいです。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

新子焼きをゲットして、Airbnbへ@旭川

 今日の夕方、大阪では急に大雨が降った。久しぶりの大雨で、その後は少しだけ涼しい風が吹いたが、でも湿気も増え、結局エアコンはつけたままだ。

 雨が降り出したとき、私はカーブスにいた。カーブスまでは暑いのでバイクで通っている。行くときは曇り空だったが、帰りは土砂降り。バイクにはレインコートを乗せているので、多少の雨は全然平気だ。でも走り出してすぐに、すごく大粒の雨になり、ちょっと焦ってしまった。通勤で使っていた頃は、どんな雨でも乗っていたが、最近は雨だと乗る必要もないので、久しぶりの雨のバイクだ。

 その大粒の雨を受けながら、不思議な気分になった。「雨の中を走るのも悪くないなあ。」ただ雨のマンホールは滑りやすいので、マンホールの上でハンドルを切らないように気をつけた。ほんの10分ほどのドライブだったが、気分は悪くなかった。ただ家に帰ったときは、腰から下はびしょ濡れで、すぐにシャワーに飛び込んだ。

 前置きが長くなったが、今日は、昨日の続きで新子焼きのお店をGoogle mapで探して、安くて美味しい焼き鳥をゲットして、とても広くて景色のいい広い敷地のあるAirbnbに泊まったこと。

 見つけたのは旭川駅から車で10分ほどのところにある「鳥秀」というお店。小さなショッピングセンターの中にあり、カウンターだけの小さなお店だった。 

私たちの注文を焼いてくれているマスター
IMG_0303

IMG_0302

砂肝串と豚キムチ串
IMG_0620

新子焼きの上に手羽先がのってます
IMG_0621

 狭いお店だったので、持ち帰りにしたのだが、上の写真以外は、車の中でかぶりついて、あっという間になくなった。

 焼き上がるまで、お店のご主人と、カウンターに座っていた常連さんと話をした。私は、知らない人と話すのも得意な方なので、珍しいことではないのだが、割と人見知りをする(というより好き嫌いのある)娘が自分からそのおじさんたちに話しかけるのを見て、ちょっと驚いた。いやーこの娘も大人になったんだと感心。

 娘はおじさん二人と、クマ情報に話を咲かせていた。私はクマに出会うことなんて絶対にないと思っていたが、クマ好きでクマ情報に敏感な娘は、旅行前にクマスプレーを用意したほうがいいとさえ言っていた。

食べ物を手に入れて向かったAirbnb
白い車が私たちのレンタカー
IMG_0622

敷地は広く、こんな見晴らし台もある
IMG_0304

雲が多くて、向こうの山は見えなかったけど、きれいな景色
IMG_0306

寝室
IMG_0314

キッチン
Screenshot 2024-09-12 22.02.08

ダイニングと和室
Screenshot 2024-09-12 22.02.29

 二人には広すぎる1軒家で、一泊13,863円とホテル並みの価格だったが、必要なものはすべて揃っていて、洗濯機もあったので、初日から洗濯もした。もう1泊して旭川をゆっくり見たかったなあと思う。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ





2024年3月 チェンマイ1ヶ月の生活費

 次女が日本にいる間は、書きためていたものをいくつか予約投稿をしていたのだが、 その時に、もっと早くに投稿しようと思っていた下書きを見つけた。それは今年の冬、3月に滞在したチェンマイの生活費のこと。なぜか途中までしか書いておらず、今日その続きをようやく書き終えた。以下が途中まで下書きしていたもの+書き足したもの。

 3月にバンコク3週間の生活費を2023年の1ヶ月生活費と比較したものを書いた。



 今回も去年と比較してみようと思うが、昨年は29日間の滞在中、10日間は夫がいて、その後3日間友人が泊まった。だから一人暮らしの生活費とは言いがたい。それに夫も友人も、滞在中の食事代をかなり出してくれたので、比較しにくいが記録として書いておこう。

2023年3月  
Airbnb (29泊) 72,502円 (2ベッドルーム)電気代 581バーツ
食費(外食含む) 5,791.25バーツ
生活必需品      562バーツ
衣類                      1,420バーツ
交通費                   4,085バーツ(バイクレンタル、ガソリン、Bolt)
観光 (1人分)     5,340バーツ 2泊3日トレッキング3500バーツ含む
通信 Trueネット無制限と国際電話   515.74バーツ

合計で 17,713.99バーツ(約71,350円 昨年のレート1B=3.9円)+ 74,768円=143,850円  
 
 一日あたり 4,960円(内宿泊費は2,579円)

 2024年3月 29泊 
食費(外食含む) 4,934バーツ
生活必需品         173バーツ
交通費             2970(バイクレンタル)+320 (ガソリン)+空港往復180=3,470バーツ
観光                    1,520バーツ
通信 Trueネット無制限  433.35バーツ
送料 チェンマイへスーツケース送料    320バーツ

合計で 10,850.35バーツ+Airbnb 10,220バーツ(スタジオ)=21,070.35 約88,496円
   1日あたり 3,052円(内宿泊費は1,480円)

 これまでチェンマイで過ごしたAirbnbはとても便利なニマンヘミンの近くだったので、いつも一日2200円から2500円くらいの金額だったが、今年は旧市街から少し離れた不便なところのStudioタイプの部屋で1日1,480円。確かにとてもきれいなコンドとは言いがたかったが、必要なものは何でも揃っていて、バイクさえあれば安いローカル市場で買い物ができ、私は大満足だった。

ドアを開けてすぐにキッチン
IMG_6643

ちょっとボロさが目立つベッド でもマットレスは悪くなかった
IMG_6644

 今回は決算をして、我ながら驚いた。物価が上がり円安となった3月でも、1ヶ月10万円でやっていけたのかと思うと、かなりケチケチ生活をしてしまったのかと思う。今回は食費も1人分だが、かりびーさんや、チェンマイの娘にごちそうしてもらったりしているので、実際29日分ではなく、一応25日分くらいと考えても1日200バーツ程度。お酒をまったく飲まないし、夕食は市場で買ってきたものを食べることが多かったので、この程度ですんでいる。最近食べる量も減ったし、コンドにコーヒーメーカーがあり、ラオスで買ったコーヒー豆もあったので、カフェに行く回数も少なかったかもしれない。

 毎回決算を出しているのは、これを参考に次回のタイ行きを計画するためでもある。来年は1月末から2月末までの1ヶ月間をバンコクで過ごす予定だ。2月から3月のチェンマイは、あまりにもPM2.5がひどいので、肺がんサバイバーの私には不安が大きすぎるので、チェンマイは来年の8月に行こうかなと考えている。

 冬にバンコク1ヶ月、夏にチェンマイ1ヶ月が私にとって一番いいのかな。


このブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとしていただければ、励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ




にほんブログ村 病気ブログ 肺がんへ

今年の目標を思い返す

 今年の初めに、「今年の目標というより願望」というタイトルでブログを書いている。自分でも内容をはっきり覚えていないので読み返したが、「毎月一人旅に出かける」と書いていた。そしてもうひとつ心のなかで思っていたことは、登録している日本ブログ村の「肺がん情報」からも卒業し、「旅行」のランキングに移動し、デザインもマイナーチェンジしようかと思っていた。診察の後、奥琵琶湖に2泊予約を入れていたので、そこでその作業も終えようと思っていた。

 でも病気からは卒業できず、奥琵琶湖も一日友人が来てくれたので、遊び回り、その計画はすっかり消えてしまった。まあデザインチェンジも、肺がん情報ブログ卒業も、もう少しお預けだ。でも年頭に書いた目標に向かって進まなきゃ。

 ということで、まず今月の一人旅は沖縄。別にどうしても沖縄に行きたくて選んだ旅行先ではなく、安い航空券を見つけたから沖縄に行くことになったのだ。

 去年もGW明けの北海道への便を探したら、たまたまその日にJetstarのキャンペーンを見つけ、大阪‐札幌往復便を11,200円で買った。これも確か帰りの便がとても安くなるキャンペーンだったのだが、たまたま気づいて希望日に取れた。

 そして今回の関空ー那覇往復は、やはり帰り便が1,000円で、衝撃の8,860円!片道ですか!?と突っ込みたくなる値段だ。ただし安くなる組み合わせは限られていて、行きが夕方便、帰りが午前便と効率は悪い便の組み合わせだ。

 ということで、実は今すでに那覇にいる。去年の6月にも、次女と母の3人で3泊4日の旅をしたが、その時は全行程レンタカーを借りての移動だった。行きたい場所も次女の希望に沿ったので、美ら海水族館から、南下して選んだので、那覇の中心は最後に買い物をしただけ。今回は那覇市内に5泊して、のんびり観光しようと思っている。

 5泊するといっても、初日に那覇空港に着くのが18時過ぎ。最終日も那覇発10時50分なので、大阪に帰るのみ。つまり中4日あるが、そのうち火曜日は朝、昼、晩と3つのオンラインレッスンがあるので、せいぜい昼食を食べに出る程度と思う。

 今回の宿はAirbnbで取った1ルームマンション。タイに比べるとかなり狭いが、キッチンも一通りそろっていて、一番ありがたいのは、洗濯機に乾燥機もあること。おかげで、着替えも最小限しか持ってこなかった。

国際通りまで10分ほどのところにあるAirbnbのマンション
IMG_7873

IMG_7874

 私はやはり一人旅が必要だなと思う。自分の好きな時間に好きなところに行き、好きなものを食べるのは、まったくストレスがない。これまで沖縄に3回来たが、すべてレンタカーでの移動だったが、今回はモノレールとバス、そしてたくさん歩いて旅しよう。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

2023年2月-3月 チェンマイ1か月の生活費

 バンコク1ヶ月の生活費は以前に書いたが、それは完全に一人暮らしの生活費だった。でもチェンマイは29日間の滞在中、10日間は夫がいて、その後3日間友人が泊まった。だから一人暮らしの生活費とは言いがたい。

 また夫も友人も、滞在中の食事代をかなり出してくれたので、これも計算しにくい。まあ一応記録として書いておこう。

 まず宿泊費だが、ここでもAirbnbを使って見つけた。今回のコンドミニアムは、
Hillside Condo 4というのだが、チェンマイでもかなり大型の外国人向けのコンドとしては有名らしく、Boltの車もバイクも場所を知っていた。

 今は少し減ったそうだが、日本人も多いようで、1階には「チェンマイロングステイライフクラブ」のオフィスがあった。相談会や月例会の案内も貼ってあった。

63E29F9B-0514-472D-825C-F87DF7CA4D2D

 今回は夫が来たので、贅沢に2ベッドルームを借りた。写真である程度わかっていたが、入ってみてびっくり。本当に広いのだ。シャワー、トイレも2つあり、両寝室の間にあるシャワー、トイレには、大型の洗濯機があった。

建物全体が少し古いが、コンロは4つ口、冷蔵庫も大型
キッチンにはトースターと炊飯器もあった

A91A6BF1-7C5D-4463-839A-B88627A5AACE

広いベランダにもイスとテーブルがある
PM2.5の時期でなければ、景色を見ながら朝食を食べられたのに・・・

583B83DB-C181-48AE-82BC-7B0DAF4B424B

メインベッドルーム
机と大きなクローゼットがある

4ED3573D-0E3D-4510-A191-3BC852F8B472

サブベッドルーム
こちらも机とクローゼットがある

F13659F0-D7E5-4027-8133-CDB6A94F0EBF

 29泊で73,663円(1泊当たり2,540円)。水道代とインターネット代は込みだが、電気代は最終日にオーナーさんが計算してくれて581バーツだった。安いのは、3月はまだそれほど暑くなく、エアコンをつけたのは数えるほどしかなかったからだ。

 それ以外の出費は以下
食費(外食含む) 5,791.25バーツ
 *バンコクより安い上、夫や友人が払ってくれたものが入っていない
生活必需品                 562バーツ
衣類                            1,420バーツ
 *トレッキング用にランニングパンツ2枚、ワンピース、黒のブラウスなど
交通費                        4,085バーツ
 *今回バイク1ヶ月で3,200バーツが少し高め  後は空港往復のBolt
観光                            5,340バーツ
 *トレッキング1人分で3,500バーツ含む
電気/通信                   1096.74バーツ
 *電気代とPostpaidのTrue+国際電話  
 
 合計で 18,294.99バーツ(約71,350円)+ 73,663円=約145,013円

 今回は観光費が高いが、夫や友人といろいろ出かけたので当然のことだ。でも実際計算してみて、思ったほど高くないと感じた。もし一人であれば、コンドが12,000バーツ程度のはずなので、これより27,000円くらいは安くなる。となるとやはり1ヶ月で12万円ほどだろうか。
 
 チェンマイの外食費はバンコクよりずいぶん安いし、タイ料理しか食べていないので、おかずを買っても安い。だから私のような生活なら、チェンマイで月12万円くらいでやっていけるかなと思う。

このブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとしていただければ、励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ




にほんブログ村 病気ブログ 肺がんへ

最後のAirbnbは最高の眺め

 
64A38FA7-8B5A-4B5C-89EC-4056FCE8B660

 いま、こんな素敵な夜景を見ながら書いている。ここはクライストチャーチ郊外のLyttletonという街の高台にある小さな家。ここが今回私たちのロードトリップの最終宿。

 コメントで頂いたのだが、今回の旅行は私が全てを払っているのではないのかというご質問。もちろんそのつもりで来たのだが、12月は旅行シーズンになるので、宿の手配はかなり早めにしなくてはならなかった。それで娘が先に全てを手配してくれた。

 一応日本円で返そうと現金を持ってきたが、娘は「いらない、このためにお金を貯めてたし」とのこと。彼女は修士課程のときや、博士課程に進む前の一定期間、食品検査のラボでパートタイムで働いていて貯金ができたそうだ。そして博士課程は授業料、研究活動費、生活費も補ういくつかの奨学金をもらっている。

 彼女がニュージーランドへ来てもう10年。本当に頑張ってきたのだなとしみじみ思った。

これはAirbnbのサイトの写真
寒かったので、外のバスタブに入れなかったのが残念
 
35E3DD2D-C199-473C-99C5-CE313469BE02

 リビングテーブルからは最高の景色が見える

48DEEFDE-8EB9-450D-89B0-933E425022ED

キッチンもフル装備
スパイスなども用意されていた
 
1680DA31-7CE8-4829-BB43-6E8E4038086E

寝室にも窓があり景色が見える

4257D64E-BCEB-4DA3-BCD9-B2E5ED44ED8C

ダブルベッドだけなのが娘の残念ポイント
でもまあ普通はカップルで泊まるよね
 
B3AD6DB3-ADD1-4641-A4E0-9DE5E6A7EAA0

 ここでの初日は、牛肉ステーキを焼いて、娘の好物のマッシュルームソテーを添えた。上のお皿の赤いものは、燻製サーモンで、右側はチェリー。

17E87838-FE49-4985-8273-10EEF8DDEEB6

 私の帰国が近づいているので、娘はちょっと言葉が少ない。私も少し気が重くなっている。これほど長く次女と二人きりでいたのは初めてのことかもしれない。4年前バンコクで約1ヶ月いたことがあるが、その時は、6月後半からは私の大学も始まったし、娘の友人家族と過ごした時間もあったから、二人きりの時間は今回よりは少ない。

 まあ4年半も会えなかったのだから、その時間を十分取り戻せたのかな。でも来年は娘も博士論文を提出したら日本に一時帰国すると言っているし、その後の卒様式には夫も一緒に参列したいと思っているので、来年、一緒に過ごせる時間はたくさんある。

 今回の旅行プランはほとんど全て次女が考えてくれた。本当にたくましく成長した娘に感心しながら、心からありがとうと言いたい。
 

もしよろしければ、ポチっとしていただければ、励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
プロフィール

nakko

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード